【異文化理解への道】クリスマス初心者のYuriが送る「クリスマス・クイズ」その1
Good evening, everyone
東所沢にある、English Studio QUILT/英語スタジオ・キルト代表のYuriです。
先日、キルトにクリスマス・ツリーを飾ったんですが、わたくし!
なんとクリスマス・ツリーを飾るのは初めての体験だったんですよ
そもそもクリスマスというイベントに縁が無い者です。はい、わたくし。
幼少時代も家庭でクリスマスって無かったんですよ。
保育園に通ってたので「サンタさん」の存在とか、クリスマスの存在は知っていたんですが
(サンタさん、〇〇ちゃんのお父さんだーと思っていた。)
家でプレゼントもらったりという習慣が無かったため、あまり認識していなかったのです。
小学生になると、12月ごろ急に、周りのみんなが
「クリスマス・プレゼントに、ジェニーちゃん買ってもらうんだ~」
(リカちゃんでなく、バービーでもなく、ジェニーちゃんよ)
「クリスマス・プレゼントに、スーファミ買ってもらうんだ!」
(ファミコンまでは家にもあった!でもスーファミは無かった!)
と、こんな感じで言いだし
「えーークリスマスって、プレゼントもらえる日だったんだ~」ってことを知るわけです。
ま、そんなわけで、クリスマスって、高校でのカナダ留学でほぼ初めて体験したわけです。
(この時の話はまた後日!)
それで今回、クリスマス・ツリーの飾りつけをしたら!
まあ!なんと楽しいこと!
クリスマス・ソングをめちゃ流したり、クリスマス・ネイルをしたり、一人はしゃいじゃいました

はしゃいでいたのですが、そういえば、クリスマス・ツリーを飾るのに決まり事とかあるのかしら?とふと思ったのです。
ひな人形はいつまでに片付けろ、とかあるじゃないですか。
で、ちょいと検索してみました
When is the right time to put up a Christmas tree
こちらにヒット
「Is it too early to put your Christmas tree up in November?」
(11月にクリスマス・ツリーを飾るのは早すぎ?)
タイトルを見るだけで。。。あれ?もしや?早かったのかい?
さあ、ここでクイズです(お決まりの唐突感)
クリスマス・ツリーを本来飾るべきタイミングはいつ?
A) November 1 (11月1日)
B) November 25 (11月25日)
C) December 1 (12月1日)
正解は~~~~~~~(ドラムロールのつもり)
C) December 1 (12月1日)
しかも、今年は! December 1 /12月1日なんです。
昨年は December 2 /12月2日
来年は November 29 /11月29日
って!日付違うよ!
伝統としては the fourth Sunday before Christmas
クリスマスからさかのぼって、4回目の日曜日だそうです。
今年の場合は
12月25日(水) クリスマス
12月22日(日) クリスマスからさかのぼって最初の日曜日
12月15日(日) 2回目
12月 8日(日) 3回目
12月 1日(日) 4回目
ということでした。
でも、諸説あるらしく、
・クリスマスの12日前
・クリスマスの前日(すなわちクリスマス・イヴ)
というパターンもあるようです。
てことは!やっぱ早すぎたんだね!!!
ま、世の中、商業の世界ではハロウィン終わったら即クリスマス!という風潮ですしね。。。
みんな大好き!ディズニーもそうだしね!
(ほんとはその間にThanksgiving(サンクスギビング/感謝祭)があるけどね。)
とまあ、こんな感じでクリスマス初心者のわたくしが、
クリスマスの日までちょこちょこクイズを出しながら
みなさんと 北米のクリスマスについて知っていく機会にしたいと思います!
日本のクリスマスも結構初心者なので、教えてください!
そして他の国のクリスマスもぜひぜひ知りたいです♪
それでは、have a great weekend!
Yuri
[temp id=2]